MOVIES
ZENMONDOでは、現地の調査をする、進出する、赴任する、生活するために知っておきたい
動画(ビジネス編・文化編)の配信をしています。
現地の素顔、生の声、有識者の生きた情報をお届けしています。
一般公開動画コンテンツ
ZENMONDOの動画コンテンツ(ビジネス編・文化編)の一部をプロモーション版でご覧いただけます。
一歩を踏み出す
設立記念特別イベント
世田谷美術館・アフリカ現代美術コレクション
(ハイライト)
ZENMONDO Talks1
~「たまたま」が生み出したビジネス~
ZENMONDO Talks2
〜アフリカでのプレゼンスNo.1を目指す“人間味溢れる商社マン”の挑戦〜
ZENMONDO Talks3
〜イスラエルビジネスのパイオニアが紡ぎだす“イスラエルと日本との縁”〜
ZENMONDO World Tour
〜エジプト大使公邸・音楽鑑賞夕食会〜会員特別ご招待企画
ZENMONDO Talks 4
〜変わりゆくアフリカの軌跡とその影響力とは!?〜
ZENMONDO Talks -special edition-
TICAD7公式サイドイベント
ZENMONDO主催『実践型・海外人材を育成する為に今、企業が実践するべき事とは!?』
米国弁護士から学ぶ
~アメリカによる経済制裁の国際的影響~
会員限定動画コンテンツ
ZENMONDO会員は、会員限定の動画コンテンツをフルバージョンでご覧いただけます。(視聴には、会員登録が必要です。)
- 米国弁護士から学ぶ〜アメリカによる経済制裁の国際的影響~(全10回)
(講師:Mr. Nicholas F. Coward, Attorney at Law, Baker & Mckenzie/Ms. Junko Suetomi, Attorney at Law, Baker & McKenzie)
第1回:Introduction
第2回:Overview of the US secondary sanctions
第3回:The impact of secondary sanctions for non-US persons/entities
第4回:How to deal with the secondary sanctions
第5回:How non-US persons should maintain its compliance in relation with the sanctions
第6回:What to do when secondary sanctions are imposed
第7回:Brief over view of the Huawei incident
第8回:Brief overview of the sanctions against Huawei
第9回:How strict can the sanctions against Huawei be?
第10回:What actions should non-US companies that have transactions with Huawei take? - 『実践型・海外人材を育成する為に今、企業が実践するべき事とは!?』@TICAD7公式サイドイベント
(講演者:Asia Africa Investments and Consulting/椿進氏、日之出産業株式会社/藤田 香氏、ロート製薬株式会社/阿子島 文子氏、ルワンダ・ナッツ・カンパニー/笠井 優雅氏、TOPISH Bakery/石本 満生氏) - アラビア書芸家・佐川氏に伺うアラビア書芸の魅力とアラブ・イスラーム文化
【出演:アラビア書芸家/佐川信子氏】(全6回)
第1回:アラビアの書とは?
第2回:アラビア書芸との出会い、その難しさと魅力
第3回:作品(書体)紹介①
第4回:作品(書体)紹介②
第5回:アラブ・イスラームの人の反応
第6回:両国文化の類似点 - ZENMONDO会員講師による勉強会「日系企業がアフリカのビジネスで“元”青年海外協力隊員を活用するには」
(講師:元青年海外協力隊員/小林義則氏、ZENMONDO会員/杉山麻依子氏) - 入国困難!南スーダン現地情報シェア・ZENMONDO会員講師による「南スーダン勉強会」
(講師:合資会社オフィス五タラント代表/水野行生氏) - 世界を舞台に~池亀美枝子氏の生きざまに学ぶ「グローバルに活躍する」こととは~
【講師:AU-NEPAD総裁特別顧問・池亀美枝子氏】(全13回)
第1回:国際舞台への道 ① 「きっかけとなった学問」
第2回:国際舞台への道 ② 「国連機関への就職」
第3回:国際舞台での活躍 ① 「外国政府にも認められた功績 ブータンでの事例」
第4回:国際舞台での活躍 ② 「第1回TICADでの交渉~(前編 )国連の役割」
第5回:国際舞台での活躍 ② 「第1回TICADでの交渉~(中編) 日本の役割」
第6回:国際舞台での活躍 ② 「第1回TICADでの交渉~(後編)日本の役割」
第7回:アフリカとの関わり ① 「アフリカの魅力」
第8回:アフリカとの関わり ②「アフリカの未来」
第9回:「女性の世界進出について」
第10回:国際舞台で活躍するためには「 ① 外圧の活用」
第11回:国際舞台で活躍するためには「② 己を知る 」
第12回:「忘れられない出来事」
第13回:「今後めざすもの」 - ZENMONDO Talks -Special edition- (The Baobab Newtork/Co-Funder Mr.TOM FAIRBURN/Mr.TOBY HANINGTON / Baryon Partners代表取締役CEO/姫野泰光氏)ロンドン発!事例から学ぶアフリカの魅力と将来ーアフリカの新たな可能性にかける!ー対談ディスカッション
- 野村総合研究所・小池様に伺うアフリカ地域の現状(総論)【講師:野村総合研究所・小池純司氏】 (全10編)
第1回:「アフリカ地域におけるビジネスと歴史」
第2回:「アフリカ地域における伝統文化との関わり」
第3回:「アフリカ地域における教育の現状」
第4回:「今注目される、アフリカ地域での数々のイノベーション」
第5回:「アフリカ地域における流行とそれを支えるビジネス」
第6回:「都市部と農村部で色濃く分かれる、アフリカに住む人々の生活」
第7回:「アフリカ地域における家族のあり方や食事について」
第8回:「アフリカビジネスの現状と進め方」
第9回:「資源の有無で異なるアフリカビジネスの特色とインドとの関係」
第10回:「最後に~アフリカと紡ぎ出す未来~」 - ZENMONDO Talks – episode 4- (AU-NEPAD総裁特別顧問・池亀美枝子氏)「変わりゆくアフリカの軌跡とその影響力とは!?国連という中立な視点から見た、何故、世界のリーディングカンパニーが今こぞってアフリカに行くのか₋対談ディスカッション」
- ZENMONDO Talks – episode 3- (株式会社イスラテック 代表取締役CEO・加藤清司氏)「イスラエルビジネスのパイオニアが紡ぎだす“イスラエルと日本との縁“-対談ディスカッション」
- ZENMONDO Talks – episode 2- (豊田通商株式会社 常務執行役員・井上義博氏「アフリカでのプレゼンスNo.1を目指す“人間味溢れる商社マン”の挑戦-対談ディスカッション」
- ZENMONDO World Tour エジプト大使公邸・音楽鑑賞夕食会~会員特別ご招待企画~
- ABE Initiativeアフリカビジネスネットワーキングフェア 2019・インタビュー(全8回)
※ 将来、日本と本国のビジネスの架け橋になり発展に貢献したいという熱い思いを持つアフリカからの留学生(ABE Initiative)の生の声をお届けします。本国では、外交官・エンジニア・ビジネスマン等多方面で活躍されている方々から見た、日本の印象や母国と日本の違い、アフリカの将来について伺いました。
また、第6回では、日本式教育を行っているエジプトのエジプト日本科学技術大学 学長に日本式教育の意義や今後の取り組み等をお話いただきました。
第1回:「interview with Mr.Aliasger Saifuddin Mohsin(タンザニア・立命館アジア太平洋大学)」
第2回:「interview with Mr. Kevin Maafu Juma(ケニア・京都大学)」
第3回:「interview with Mr.Badubi/Mr.Bationo/Mr.Lompo(ボツワナ/ブルキナファソ・国際大学)」
第4回:「interview with Mr.Debonheur Dorsouma(チャド・国際大学)」
第5回:「interview with Ms.Noe Trinite Muanga Mackiza(コンゴ・麗澤大学) 」
第6回:「interview with Prof.Ahmed El-Gohary(エジプト日本化学技術大学学長)」
第7回:「インタビュー・前田 航平氏(ヤマハ発動機株式会社)」※現地での取組や、インターンシップのお話を伺いました。
第8回:「インタビュー・藤田 香氏/ トゥーレ マハマドゥ氏 (日乃出産業株式会社)」※長年ABE生をインターンとして受け入れておられるご経験、実際に採用に至った元留学生のコメントをご紹介しています。 - 世田谷美術館・アフリカ現代美術コレクションのすべて
- ZENMONDO–Talks1-(日本植物燃料株式会社・合田真氏)「アフリカから始めるイノベーション:ニッポンの起業家が創る未来銀行₋対談ディスカッション」
- 華道 古流東洋会水墨花点前①
- 華道 古流東洋会水墨花点前②
- サウジアラビア、イスラエル、トルコ ー 「住んでいたからこそ分かる現地のビジネスと暮らし」(講師: JETRO村橋靖之氏)(全9編)
第1回:3か国のビジネスのあり方
第2回:3か国における教育のあり方
第3回:3か国の生活の様子
第4回:3か国の日常における家族との過ごし方
第5回:3か国の食文化の違い
第6回:3か国の主要産業の違い
第7回:中東諸国と日本の関わり
第8回:グローバルに展開する中東企業
第9回:最後にー中東地域の可能性 - ZENMONDO設立特別イベント(日本と中東アフリカにイノベーションの橋を架けよう~「モノ」から「知恵」へ、価値転換の一歩を踏み出す
第1回:ZENMONDO代表・伊藤(荒井)三奈講演
第2回:駐日UAE大使・アルアメリ氏ご講演
第3回:駐日エジプト大使・カーメル氏ご講演
第4回:ソフトバンクグループ(株)CEOプロジェクト室長・SBエナジー(株)代表取締役社長・三輪成基氏ご講演
第5回:JICA岡野貴誠氏ご講演
第6回:霧のいけうちアグロ事業部部長補佐・山口祥吾氏ご講演
第7回:「アフリカ地域における家族のあり方や食事について」
第8回:「アフリカビジネスの現状と進め方」
第9回:「資源の有無で異なるアフリカビジネスの特色とインドとの関係」
第10回:「最後に~アフリカと紡ぎ出す未来~」
ZENMONDOでは、会員の皆さまのアイデアを参考に動画コンテンツを作っています。
こんな話を聞いてみたい、見てみたいに応えるのはもちろん、他の会員のお役に立つこんなお話しができるというご提案も歓迎いたします。
下記リンクから会員登録の上、ZENMONDO動画をお楽しみください。